舞台 刀剣乱舞 ジョ伝 三つら星刀語り

昨日東京公演、観てきました。

舞台 刀剣乱舞(刀ステ)シリーズは、外伝の小田原公演を除きすべて生で観劇していますが

まじで過去最高です。

関係者の皆さんも「ネタバレだけは避けて観てくれ」と仰っているので全公演が終わるまでここにも書けませんが、

本当に、過去最高の作品です。笑

※表紙もネタバレになるので、まんばちゃんのトレブロでカバーwwww


舞台観てこんなに体力も頭も心も持っていかれたのが久しぶりで、観終わった後の疲労感がすんごい…。誰だよ今回はスピンオフって言ったの、全然スピンオフのクオリティじゃないわ!!!笑


もうネタバレ出来ないから、作品に直結するような感想を言えないのですが

観終わった後に出てきた感想は「末満さん(脚本・演出)は天才」。

ただもうそれだけでした。


本当に刀剣乱舞を、そして刀剣男士を、歴史上の人物たちを深く愛し表現してくださっている。

ずっと刀ステに出ている役者さんも、今回が初めましての役者さんも刀剣男士として、人間として、はたまた敵として、全員が全員必死に舞台上で生きている。

その大きな熱と愛があるからこそ「舞台 刀剣乱舞」はこんなにも素敵で、観ている人の胸を打つ作品なんだなと強く感じました。



2.5次元はとてもエンターテインメント性が高くて、役者さん方も仰っているとおり“華やかさ”がある。やっぱり2.5次元以外の作品と比べると同じ舞台・演劇でも違うんですよ。

(そんな偉そうなこと言えるほど多くの作品を観ているわけではありませんが…)

だから今まであまり「演劇」に触れなかった人たちの入り口をとても広くしてくれているなぁと。

これをきっかけに他の舞台作品を多くの人に観てほしいなと常々思っているのですが、今作はシリーズの中でも特に“演劇性”が高いと(個人的に)思っていて、「舞台」だからこその表現、魅力、楽しさ、驚きがあるんだと改めて感じることの出来た「ジョ伝」でした。


今、2.5次元と呼ばれるアニメやマンガを原作とした舞台作品がブームになっている(というか制作側が味を占めている)ご時世ではあるんですが、別に今回の作品を同じキャストで、映画やドラマみたいな映像で表現することも出来たはずなんです。

でもそれを「舞台」で表現した。


ストーリーやキャラクター、シリーズ構成、考察…色んな楽しみ方が出来るけれど、これから観に行かれる方はぜひ「舞台だからこそ」に注目して観てほしいなと思います。

※DVDやライブビューイングで観たら楽しさが半減するとかそういう意味ではないのでご安心を。


・・・・・・・・・・・・。



本当は、色々書きたいことあるんです!!!

「あの台詞やばかった」「あのシーンで涙止まらなかった」とか!!!!!!

周りの人たちみんなボロボロで嗚咽を漏らす人もいるくらいだったんです!!

でも、全公演が終わるまでは書けないんです!!!!!笑


私は前半で涙腺がゆるゆるになりつつも、後半になればなるほど末満さんが描く刀ステの世界が素晴らしすぎて好きすぎて面白すぎて、ニヤニヤしてしまったことをここにご報告いたします(笑)

どう頑張っても素直に感情移入するような純粋な観客になれない自分orz



演劇の可能性って無限大だなぁ!!!





正直、前回の「義伝」は自分の中で周りが言うほどではなかったんです。

初演・再演含め「虚伝」が好きすぎて、いや、「義伝」も面白かったし感動したんだけどイマイチ自分の中でストンって落とし込めない部分があって。

でも今回の「ジョ伝」を観て、「あぁ、虚伝があって義伝があって“ジョ伝”なんだな」と思えて、シリーズのうちの大切な1つの作品だなと改めて思えたのでした。







物が語るゆえ、“物語”

って言葉。やっぱりすごいよなぁ~。

ひといろ

0コメント

  • 1000 / 1000